2008年7月6日日曜日

磐田1-2鹿島

かつての黄金カードも色あせて良く見ると5年間も負けていないそうで。
2強と言われた頃、特にナビスコ決勝の2試合と(あの頃は決勝もホーム&アウエイ)チャンピオンシップで4週連続当たった頃がなつかしく思われます。結果は思い出したくない4試合目キーパー洋平君のチョンボで留めを刺された信じられない展開。スタジアムで呆然として立ち上れなかったことを未だにはっきり覚えています。
さてさてこの試合。立ち上がりいきなり新井場の左サイド突破からみせたセンタリング。駒野ともう一人にマークされ抜ききれないと見るや、右足に持ちかえてディフェンダー二人の間をアウトサイドにかけてきれいに抜けていったボールがゴール中央付近の人ごみの中をすり抜けファーで待ち構えた小笠原のもとへ。どかーんと3分で先制という意外な展開となりました。しかし鹿島の調子が良いわけではなく、相手ボールへの寄りが甘く、囲い込んでボールを取り返すような絶好調時のすばらしかったプレスは未だに戻っていません。二人で追い込んでも簡単にすり抜けられて逆に振られると今度は人数的に不利になるためたちまちピンチを迎えます。鹿島側の運動量の問題と磐田側の個人能力の高さから押し込まれる展開が続きました。時折みせるカウンターで左サイドから本山がドリブル突破新井場をおとりに中央に回ってシュートという場面が2度ほどありました。一度目はうまくいかなかったのですが、2度目は、猛然と駆け上がった新井場につられた駒野のマークがずれ、中央にぽっかり穴が開きました。テレビを見ていておもわず『あいた!』と叫んでしまったのですが、その瞬間に見事なゴールが突き刺されて本山の今年初ゴールが生まれました。2点リードの後半でしたが、ダニーロが膝を痛めてベンチ外となった為、野沢→増田、本山→中後と代えていきますがほとんど状態は変わらず、前半の先制ゴールと似たようなゴールを決められ1-2とリードしたまま最後は田代→伊野波と代えて引きこもり残り10分を耐え抜いての勝利でした。

篤人くん側の攻撃がいまいちでした。もっと奥までえぐってから中へ入れるか、もっと早めに放り込むかどちらかにしないと中途半端な位置(タイミング)からの放り込みは、マルキの動き出しと合わずにオフサイドが多かったです。
一度青木とのパス交換から青木がゴールライン際まで侵入しマイナスの速いクロスがゴール前を横切った時は誰も触れられず抜けてしまいましたが、すばらしい攻撃でした。あれを何回も繰り返さなければいけません。

田代は、先制ゴールでニアサイドでうまくつぶれ役を演じました。ボールが入ることがすくなかったせいかミスは目立ちませんでした。また振り向きざまに強引なシュートもみせましたが、枠からはるかはずれて惜しい場面がほとんどありませんでした。ちょっと重症かもしれませんね。どんな形でもいいからゴールが欲しいですね。

2008年7月3日木曜日

鹿島0ー0清水<ナビスコ杯>

鹿島のコンディション
試合開始から野沢,本山,小笠原を中心に速いグラウンダーのパスが繋がって仲々良い感じの攻撃が始まりました。時折ダイレクトパスも入り清水陣内に攻め込みましたが、19番の選手以外は全員戻って陣形を整える清水の壁を崩すことはできません。中央からのロングシュートを織り交ぜながら,サイドをアタックし中央にボールを送りますが、大きなCBを揃えた清水DFに跳ね返されてしまいます。このように引かれた場合、フリーになる選手はほとんどいないので、もっと低くて速いボールを蹴り込んで何かが起こることを期待した方が良かったと思います。不調の時に見られた不用意なミスパスがほとんど無く攻撃的なパスが通らず跳ね返されるということを繰り返していたのでほとんどカウンターを食らうこともありませんでした。何本か19番にめがけてボールが入りましたが、キープ力がイマイチなのとちゃんとケアされていたため危ない場面は無く前半はシュートゼロに抑えたと思います。しかし鹿島も決定的なチャンスは無くて、左サイドから小笠原がゴール前に入れたパスにマルキと田代が反応して抜け出し触ればゴールという場面がありましたが惜しくもマルキの1mくらい先でした。もう一つ篤人君からの中央へのボールを田代がオーバーヘッドで狙いましたが、ミートせず。大きくわく場面も無く過ぎていきました。
ここまでは、清水が完全に引いていたためDFラインとキーパーの間に抜け出すスペースが無くもう少し前へ引き出すような隙を作ってあげるのが良いのでしょうが、センターライン付近でボールを回してもまったくプレッシャーに出てこず、引きこもり作戦が徹底されていたと思うしかありません。

オリベイラ・マジック?
後半うまくパスの繋ぎ役になっていた野沢に代えてお決まりのエース・ダニーロが投入されました。10分過ぎに鹿島ゴール前に放り込まれたボールにジャンプした岩政に相手の肘打ちが直撃し大出血。(ノーファール!)頭をぐるぐる巻きにして帰ってくるまでの約5分間は、10人での戦いとなりましたが、なんと清水は相変わらず引きこもったまま。青木が下がったDFラインでボールを回して時間を稼ぎますが、まったくボール奪取にくる気配もありません。このシーンがこの試合の清水の作戦を象徴していました。本山を増田に代え、効果的に動き回っていた二人がいなくなってパスの回り方も少しゆったり気味でますますチャンスが生まれにくくなってしまいました。こんな時によくカウンターから失点するんだよなーという心配の通り、右サイドを突破されゴール前に鋭い横パスが入ってきました。決定的なピンチでしたが中央に走りこんだ選手にぴったりと合わず曽ヶ端が抑えます。その直後もカウンターから攻め込まれますが伊野波が辛うじてクリア。この鹿島左サイドからのコーナーキックを逆サイドのフリーの選手に折り返され中央から又々フリーの選手に強烈なヘッドを食らいますが、飛び込んだ包帯グルグル巻きの岩政の胸に当たって跳ね返します。胸でクリアしたわけではなく手を揚げて飛び込んだ胸に当たったというのが正解でしょう。いやー手に当たらなくて良かった。それにしてもマークを外しすぎて、唯一集中力が切
れ欠けていた場面でした。その後小笠原の右コーナーキックからニアのダニーロのヘディングシュートが惜しくも外れた場面と、篤人が中央でもらったファールを小笠原が蹴り壁の中の清水DFの頭に当たったボールがキーパーの逆をついて惜しくもゴール右の外れた場面が大きな得点チャンスでした。面白い場面がありましたね。最初気が付かなかったのですが、左サイドの前方に張り出した小笠原がうまくディフェンダーを交わして後ろから内側に上がって来た選手にパスを出し、ペナルティエリア内に侵入しあわやという場面があったのですが、ドリブルして2度目のタッチをミスして相手に取られた選手はなんと篤人君!いつの間にやら流れのなかで左サイドに来ていたのですね。あわてて新井場はどこ?と探したら本来の左サイドセンターライン付近にいました。Jリーグでこれだけ引かれてしまうのも珍しくほぼ対等の勝負ができそうな相手に引かれた場合なかなかこじ開けるのは難しいものだと実感しました。オリベマジック炸裂せずでしたね。

ホームで0-0は不利なのか?
ホームで勝ってアウエイで引き分けるのが基本だそうで、ずーとそう思っていたのですが、2年前アウトゥオリ監督の時にホームで始まったガンバ戦0-0の第1戦後アウエイゴールを取られなかったことが重要なことだと教わりました。案の定2戦目0-2で勝って準決勝横浜戦に進み又々ホームで無失点勝利で結局アウエイゴール差で決勝に進んだことがありました。決勝の結果は忘れちゃったけどね。去年のガンバ戦は逆だったなー。1-1とかのドローではなく無失点だったことが次の試合で清水に対する心理的なプレッシャーになれば良いですね。疲労の蓄積を考えてもっと若手を併用してもいいんじゃないかな。ちょっと疲れ気味の田代のところに竜太とか。

2008年7月2日水曜日

Mandriva ThunderbirdとFirefox3のリンク

Thunderbirdのメールを見てリンクをクリックするとfirefoxが立ち上がって表示されると思いますが、変なことになってしまいました。
Firefox3が立ち上る時に規定のブラウザにするかどうか聞かれます。
もちろん『はい』にしました。その状態でメールでリンクのところをクリックしてもfirefoxに表示されないのです。何回やっても何も起こりません。
『システムーシステムーお気に入りのアプリ』で『ウエブ・ブラウザ』のところを見ると『その他』になっています。選択バー?をクリックしてみると『Firefox』がありません。もうひとつは『Epiphanyウエブ・ブラウザ』という聞き慣れないブラウザです。試しにこれを選んでメールのリンクをクリックしてみると『Gnomeウエブ・ブラウザ』というのが立ち上がって表示されました。
原因は、『RPMをインストール/アンインストール』を使って『Firefox3』をインストールした時に『Firefox2』をアンインストールしてしまったことでした。もちろんどこかの設定をしてやればお気に入りのアプリにFirefox3を設定できるのでしょうが、私にはわからないので再度『Firefox2』をインストールすると・・・お気に入りのアプリにFirefoxが復活しました。これでなんとかメールクリックでFirefoxにTabが追加されるようになりました。
とりあえず暫定対策でこのままいくことにします。

Mandriva google browser sync から Weaveへ

何回もインストールし直すことが苦にならないのは、たぶん2つの
ことが、簡単に移行できるからだと思います。
1)ブラウザーの設定を保存できてすべて同期できる。
  同じPC内でもクワッドブートにしていると気分によってどの環境に入って作業をしても同じbookmarks,cookies,passwordなどを使えると便利です。
  職場のPCとも同期が取れるので新しく見つけたページをお気に入りに入れておけば環境を移行してもまったく同じに使えるので最高です。
・・・今まで『Firefox2』と『google browser sync』の組み合わせをすべての環境にインストールして実現してきました。なかなかFirefox3に対応してくれないのでFirefox2を使い続けていました。そしてバージョンアップしないことが宣言され年内にサービスを終了するとのこと。まあ年内は使い続ければいいやと思っていたのですが、今回『Mandriva』をインストールしてまずは、ブラウザーを同期させようと『google』にアクセスしたところ『ダウンロード』を終了しましたとなっているではありませんか。いやーびっくりです。それで他のディストリビューションのFirefoxをコピーしてくれば、プラグイン関係も移行できるのかと思ったのですが、この際なので『Firefox3』と『mozilla Weave』の組み合わせに移行するべきだという結論に達して両方をインストールしました。昨年12月に発表されたままのテスト運用みたいのが続いているのでちょっと不安がありましたが、他に無いので使い始めたところ最初の『同期』の動作がものすごく長くかかるのにビックリ。『google』の時よりも数倍かかるような感じでした。
そして昨日突然『Firefox3』を立ち上げても仕事場で登録したbookmarkが現れません。あれ?と思って見たらerrorとなっていました。何回も『sign in』をやってもerrorで同期できません。もしやと思って『Firefox』の『アドオン』を更新してみたらバージジョンアップしているではないですか。インストールして再起動するとIDとかPWとかまた聞かれることになりましたが、ようやく『sign-in』できました。やはり最初はちょっと時間がかかりましたが、そのあとは快調です。これでようやく『Firefox3』に移行できて良かったです。私が一番欲しかった、『ページズーム』がopera 並みに使えるようになりました。『zoom toolbar』というのを見つけボタンも使い易くなりました。少しずつ追加していきたいと思います。

Mandriva USBメモリー文字化け対策

USBメモリーはやっぱり日本語の部分が『?』になってしまいました。
『システム−設定ー詳細ー設定エディタ』を開いて『system-storage-default_options-vfat』を開いて『mount_options』をクリックして『キーの編集』を開き追加で『utf8』と入れて『上へ』ボタンで『uid=』の次にしました。
これで日本語がちゃんと表示されるようになりました。
それ以外のオプションが『Ubuntu』とは違うのですが、とりあえずこれで動くのでこのままにしました。

Mandriva再インストール その2

Mandrivaを再インストールしました。
色々あって4〜5回インストールし直しました。
1)インストーラでパーティションを手動設定するのですがNTFSパーティションを『/mnt』の下にマウントするように書いてインストールすると最初はうまくマウントできますが、起動後システムのアップデートをしてカーネルが『2.6.24.4』から『2.6.24.5』に変わるとマウントしなくなりました。
rootからはアクセス出きるみたいですが、普通に使えません。
SUSELinux11状態になってしまいました。パーミッションについて勉強しなければいけないかなと思いつつ試しにと思ってUbuntuと同じよう『/media』の下にマウントポイントを変更して見たところカーネルがバージョンアップされてもちゃんとマウントされるようになりました。

Mandriva再インストール その1

Linux初心者のくせに。5年半前に購入した古いノートPCをLinuxで使いこなそうとMandriva最新版に挑戦中です。

Mandrivaでやっていこうとしたのですが、少し色気が出てしまって『Ubuntu804』の再インストールや立ち上げ時のオプションでなんとかうまくいかないか新しい情報にもとずいて試していました。結局ハードを認識できずに途中で停止してしまうのであきらめました。
それと『SUSE Linux11』が発表されたのでそれも試してみました。
相変わらずブート時に『1680x1050』のディスプレイは設定できませんが、そのまま起動すると自動認識してくれて『1680x1050』で立ち上がりました。『SUSELinux 10.3』の時は、認識できずに画面がぐちゃぐちゃになっていたので大進歩です。それでも『NTFSパーティション』をマウントするもののrootでしか読み書きできず。fstabを書き換えたりパーミッションを変更したりと面倒くさそうだったのでやめてMandrivaに戻ることにしました。

現在 WIndowsXP,Ubuntu710,Ubuntu804(ブートせず),Mandriva(SUSE11)とクワッドブート状態で4番目を色々試すパーティションにしています。
この半年間でUbuntuに慣れ親しんだので新情報があればUbuntuに戻りたいのが本音です。

前回インストールした時に気が付いたことが改善されているといいなと思いながら、気が付いたのは、こんなところでしょうか。
1)USBメモリーのフォルダーやファイル名が『?』や文字化けしていた。
2)Thunderbirdの日本語版がインストールできなかった。
3)レポジトリー(メディア)に登録されているソフトの数が少なそう。
  google earth が登録されていなかった。
  FIrefox3はどうなのかな。