2008年6月22日日曜日

オランダ負けちゃった

オランダ1ー3ロシア
準決勝になって2試合続けて1位通過チームが負けました。今日登場したオランダは圧倒的な攻撃力で3連勝しそれも3試合目は10人を休ませての結果です。レギュラーが復帰しましたが、ロッペンがいないのがちょっと不安でした。そして試合が始まるとなんだこれはという感じでした。まったく動きがなくロシアに圧倒されます。あれだけポンポン繋がっていたパスがまったく影を潜めてばたばたし始めました。元々攻撃力はあるけどディフェンスは不安視されていましたが、ここまでは圧倒的に攻め勝っていたので目立ちませんでしたが、ロシアの早いプレスの前になかなか前へ行けなくなるとディフェンス力が重要になってきます。15分くらいからようやくオランダも攻め始めますが30分すぎにはまたまたロシアが優勢になっていきます。しかし何故なのか休養たっぷりのオランダの動きが悪いのが気になりました。後半に入ると冴えなかったカイトに代えてファンペルシーを投入して打開を図りますがたいした変化もなくとうとうロシアに先制されてしまいました。ロシアのマラドーナ・アルシャフィンのパスからセマクが左サイドを抜け出し中央に低いクロスが入り猛烈な勢いで入ってきたパブリュチェンコに決められてしまいました。おとといのドイツの先制ゴール、ポドルスキー→シュバインシュタイガーのゴールのようでした。飛び込んでくるコースがニアではなくファーサイドから入って右隅に決まったのですがスピード豊かな見事なゴールでした。その後もロシアの優勢が続き決定的なチャンスを逃したあとオランダにチャンスが訪れスナイデルのフリーキックをファン・ニステルローイが決めて追いつきました。こうなればオランダのものだろうという予想をしたのですが、延長戦に入ってぱったりと足が止まってしまったのはオランダの方でした。最初からなにか動きが悪かったのは、セーブしていたわけではなくうまく調整できなかったということでしょうか。中2日で目一杯戦ってきたロシアの方が圧倒的に元気なのは若さのせいでしょね。がんがんサイドを突破してクロスがゴール前を横切ることが何回もあり決まるのは時間の問題になってきました。ともかくディフェンスラインはずたずたでもうどうしようもなくなってきて、クロスの精度と中に入ってくる人のポジション取りがいつかは合ってしまうだろうと思われた頃左サイド奥深く攻め込んだアルシャフィンのクロスがトルビンスキーにピッタリ合って勝ち越しゴールが生まれました。その後もオランダには反撃する力が無く、逆にまたまたアルシャフィンに右サイドから侵入されてファン・デル・サールの股抜きゴールを決められてしまいました。それにしてもアルシャフィンはいい選手ですね。すぐにでもトップリーグにスカウトされちゃいそうですね。それにしても1位通過チームが3チームが負けてしまいました。最後に残ったスペインはどうなるのか今日の楽しみです。

2008年6月21日土曜日

再インストールの予定

Mandrivaがいまくいきそうなので進めようと思いましたが、Ubuntu804のインストール方法を調べているうちにaltanativeバージョンをインストールすることに成功しました。しかしいざ立ち上げようとしてもLiveCDと同様でブートの途中で停止してしまいます。さらにさらに色々やっているうちに諦めざるを得ない状況になってきたので、再度Mandrivaに戻ることにしました。最後のあがきで今日明日はUbuntu804をいじってみます。完全に諦めたらMandrivaを再インストールする予定。

奇跡の大逆転

今朝は決勝トーナメント2試合目Q-Final クロアチア対トルコの試合でした。
昨日敗戦したポルトガル同様クロアチアはグループリーグ2連勝して3試合目は主力を温存し調整してきました。それに対してトルコは、2試合目が、0-1から逆転勝利、3試合目はなんと0-2から大逆転と最後まで諦めないしぶといチームです。決定的なチャンスは、クロアチアにありましたが、バーに嫌われてどうしても得点できず、延長に入り119分目に奇跡のゴールが生まれました。クロアチアカウンターからゴール前に鋭いボールが入りディフェンダーと競ったボールがゴールライン際に転がったところに後から来たモドリッチとキーパーが掛けよりましたが、一足早いモドリッチがボールを確保し振り向きざまにゴール前に送ります。あわてたキーパーが懸命に戻りますが、そこで待っていたのが、途中出場で2度の腎臓移植から驚異の復帰を遂げた英雄クラスニッチ!ていねいにヘディングでゴール!いやー劇的な時間に劇的な人が決めたすばらしいクロアチアの勝利だ!と誰もが思ったでしょうね。しかし"ミラクルトルコ"は諦めませんでした。アディショナルタイムは3分。クロアチアの監督も逃げきりを図って時間稼ぎに3人目の交代を待機させます。しかしなかなかボールが出ずに交代できずトルコキーパーに戻ったボールを最後の願いを込めてゴール前にロングフィード。ディフェンスがしっかり跳ね返そうとジャンプしますが、必死のトルコ選手が猛然と飛び込みました。そして目の前にこぼれたボールをシェンテュルクが強引にシュートをすると2人のディフェンダーの間を抜けたボールがキーパーまでかわしてゴールに突き刺さりました。うわー同点だー。スタジアムは悲喜交々大変な興奮状態が続きます。延長で太股を痛めたニハトを欠き大丈夫かなと思わせたトルコは、トルコ側大サポーター側のゴールでのPK戦という幸運に恵まれ(たぶんユニフォームからトルコがホーム扱い)3人連続ファインゴール。対するクロアチアは、4人中2人が枠をはずし最後もキーパーに止められて万事休す。奇跡の大逆転劇となりました。
なんとグループリーグ2位のチームが連続して勝ち上がりです。
グループリーグで2連勝し余裕を持って3戦目を戦ってきたオランダ、スペインはどうなるのでしょう.楽しみですね。今日も早く寝て見なくちゃね。WOWOW観戦16試合目。

2008年6月10日火曜日

Thunderbirdのインストール

 パッケージマネージャから【Mozilla Thunderbird】を見つけましたが、バージョンが一つ前の【Thunderbird2.0.0.12】でした。インストールしてからバージョンアップすればいいやと思いそのままインストールしたのですが、起動してみると英語バージョンでした。言語パッケージをダウンロードして日本語化する手もありますが、最新の日本語版【Thunderbird2.0.0.14】をダウンロードしてインストールすることにしました。選んだ【レポジトリー】が悪かったのかもしれませんが、日本のサイトなのに日本語バージョンを設定してないのは困ったものですね。
 最新版のtarファイルをダウンロードしてその場で解凍し出来上がったthunderbirdフォルダを/usr/libにコピーして(root権限で)あとはメニューやお気に入りのアプリ等のコマンドを指定し直せばOKで日本語バージョンになりました。
このtarにはアドオンとしてメッセージフィルタのinport/exportが組み込まれています。私の場合は常に同じプロファイルをアクセスしているので必要は無いのですが時々バックアップ用に書き出しています。

Thunderbirdを使うわけ

メールソフトはWindows時代から【thunderbird】を愛用していました。
Ubuntuとのデュアルブートにした後どちらから入っても2度手間にならないよう
にプロファイルをntfsパーティションの【Data】に設定していました。
そうするとどちらから起動しても同じ内容のメールが読めて更新も1回で済みま
す。最初はどうすれば良いのかうまくできませんでしたが、結局【プロファイル
マネージャ】を立ち上げて設定すれば良いことがわかりました。
Windowsからだとコマンドモードで【thunderbird -p】で立ち上がります。
Linux からだとやはりコマンドモードで【thunderbird -profilemanager】と入
力してプロファイルマネージャを立ち上げ新しいプロファイルを作ってWindows
で使っていたプロファイルを指定します。私の場合は、【ファイルシステム-
media-Data-thunderbird-xxxxxx】となります。xxxxは最初Windowsの
thunderbirdで自動的に作られたフォルダ名ですが、分かり易いように【Home】
などとrenameしてしまい両方のマネージャからフォルダーを指定し直せばOKで
す。これでもしWindowsを立ち上げた時でも違和感なく使えるようになります。
これは、Outlookを使っていたのではできません。
thunderbirdに切り替えておいて成功でした。
Windowsを使っていた頃は、outlook2000を使っていました。
スパムメールが非常に多くなってoutlookのフィルター機能が思うように働かな
くて苦労していた時に【フィルター機能が充実した】と宣伝されていた
thunderbirdを使ってみたら使いやすかったので乗り換えたと記憶しています。
今ではスパムのフィルターが財産みたいなもので最近では週に1〜2回追加すれ
ば9割以上スパムフォルダーに移動してくれます。日に100通近く入ってくる
ので大変です。逆に必要なものをスパム認定することもセーフリストの充実で無
くなってきました。以前はめんどくさくてスパムフォルダの中身をすぐにゴミ箱
いきにしていたのですが、何故か兄からのメールをスパム認定されたり、どこか
のサイトの登録確認メールを認定されたり色々大変でしたがフィルター機能を充
実したおかげでそんなこともなくなり便利に使っています。同じ内容を受信して
いるのですが、未だにoutlook expressを使っている家内のパソコンでは目も当
てられないくらい大変なことになっているのでいつかは切り替えようとチャンス
を伺っています。

EURO2008 オランダ対イタリア戦

Uchan優勝予想中のオランダの登場で、Wowow生観戦です。
今回のEUROの観戦は5試合目(この試合に備えて仮眠したのでこの前のフランス戦だけまだ見ていません)。
いやーすごい試合でした。イングランドのスタジアムのような観客席がすぐそばにある素晴らしいスタジアムで、オレンジとブルーが区分けされずに混ざった状態でしたが、圧倒的にオレ ンジが多く、なぜか日本のような太鼓の応援がオランダ側から聞こえたのは興ざめでしたがすぐに鳴り止みすばらしい雰囲気でした。
 両チームともコンパクトなラインを保つため狭いところにごちゃごちゃと人がいて自由にボールを持つことができません。
この試合のすごいところは、そんな密着戦の中でロングボールがほとんど無くて、高速のグラウンダーパスーピタッとトラップーでもすぐにマーク−とお互いになかなかチャンスが無い中イタリアのマークが激しく最初の15分くらいはオランダは守勢一方でした。そんな中オランダが配置を変えつつ挽回を始めた時、フリーキックからチャンスが生まれました。はねかえされたこぼれ球を左側のペナルティエリア外からスナイデルが、ファー側にすばらしいシュートをしました。外側にはずれていたのですが、そこにいたのは、やっぱりファンニステルローイでちょこっとコースを変えてゴールです。
イタリアのバックはラインを上げていたため、一人取り残されてオフサイドだーと思ったのですが、なんとフリーキックに合わせて飛び込んだオランダFWといっしょにゴールライン外にはじき出されたDFが倒れていたのでオフサイドの判定は無し。イタリアは猛抗議をしますが、流れの中で外側に出ていたわけなので認められずゴールになりました。
 イタリアも何とか攻め込みますが決定機を作れない中、イタリアのコーナーキックのこぼれ球から素晴らしいカウンターで2点目が入ります。左に抜け出したファンデルファールから右サイド奥のカイトにロングボールが入ります。これをヘディングで中に返したところ走りこんできたスナイデルが飛び出したブッフォンのニアを抜くダイレクトボレーでゴール。マークしていたのがFWのディナターレだったのでマークしきれず、すばらしいダイナミックなゴールが決まりました。やはりカンナバーロがいないイタリアはDFラインが崩壊。後半イタリアはチャンスを作りますが、なかなかオンターゲットのシュートがでず決定的なシューとを外してしまいます。ピルロのフリーキックもファン・デル・サールがファインセーブで点が入らず。するとまたもやカウンターを食らって波状攻撃の中右サイドからのセンタリングをファンブロンクフォルストにヘディングゴールされて万事休す。
ガッツーゾやザンブロッタも激しいマークを見せて肉弾戦はすごかったのですが、ほとんどイエローカードも出ずに流したレフェリングも見ごたえがありました。どこぞのJリーグのレフェリーだと10枚くらい出てもおかしくない感じで、激しいプレ-と汚いプレーがちゃんと区別されていることが素晴らしかったです。
 初めの15分間を見ていたら圧倒的にイタリア優勢だったためこんなに大差のゲームになるとは想像できませんでしたが、今大会でもベスト3に入るかもしれない素晴らしいゲームだったことは、間違いありませんでした。

ソフトのインストール

LANが繋がればLinuxは本当に便利です。
Windowsでクリーンインストールしようとすると、このPCの場合WindowsXPのSP1から始めなければいけないので10回くらい再起動を要求されながら何度も【windows update】をやらなければいけませんね。
それからまたソフトをインストールするのにしまいこんだCD集を出してきて膨大な数の作業を強いられます。
ところが、Linuxの良いところは、LANさえ繋がればほとんど全部簡単な作業でソフトがインストールできてしまいます。
とりあえず最初にやることは、【レポジトリー】というのを設定します。
【システム管理-コンピュータの設定】を開くと【コントロールセンター】が開きます。【インストールとアップデートのためのメディアの設定】でミラーサイトを指定します。どれが良いのかわからないので日本の一番上を設定しておきました。このあとは、【システムをアップデート】してあげれば最新のシステムになるようです。
次に【RPMをインストール/アンインストール】をやります。
好きなソフトにチェックをいれていけば、あとは勝手にインストールしてくれるのでコーヒーでも飲みながら待っていればOKです。再起動を要求されることはまったくなく(システムのカーネルのアップデートの時はあるかも)本当に一発でOKです。細かいことは、少しずつ書くことにしますが、今回適当にチェックをいれていったら80個以上のソフトをインストールすることになりそのまま寝てしまって起きたらちゃんとできていました。
Ubuntuの場合【レポジトリ】が充実していたのでほとんどのソフトが自動でインストールできましたが、これからMandrivaでもどうなのか元々Ubuntuで使っていたソフト集と比較してみたいと思います。

無線LANの設定

 Ubuntuも簡単に繋がりましたが、Mandrivaはもっと簡単です。
Ubuntuの場合は、まず有線LANに接続し制限付きドライバで認識された無線LANをenableにすると【fwcutter】というWindowsのドライバを利用するソフトをインストールした後Windows用の【BCMWL5.SYS】というドライバーを指定しようやく無線の設定ができるようになります。
 Mandrivaの場合は、有線LANに接続すること無く最初から【fwcutter】がインストールされているようで、コントロールパネルの中の無線LANの設定を開始するとドライバの位置を聞かれるので【ファイルシステム-media-WindowsXp-WINDOWS-sys32-driver-BCMWL5.SYS】と指定してやればOKでした。あとはWEPの設定等をやってやれば接続できました。コントロールパネル内にモニターがあり電波のレベルなども確認できるのも便利です。
 

2008年6月8日日曜日

Mandrivaを選んだ理由

お金が掛かからないLinuxに挑戦し始めたのが半年前。色々あってMandrivaに挑戦することにしました。
使用機器:EpsonDirectのノートNT7000Pro(6年目)。
 chipset:Intel855PM
 CPU:Intel Pentium M 1.7GHz
 RAM:512MBx2
 Graphic:Mobility Radeon9600 64MB
 LAN:ASUS802.11b/g
 HDD:Hitachi160GB
この半年間は、Ubuntu710を使ってきました。
だんだん慣れてきてほとんどWindowsに戻ることはありません。
ところが4月のバージョンアップで問題がおきました。
710→804のアップグレードをすると立ち上がらなくなりました。
クリーンインストールをしようとしてもLiveCDすら起動しません。
仕事用の最新版のデスクトップPC(CoreQuad)でも同時にUbuntu710を使っていますが、こちらは、問題なく804CDを使うことができますのでどうやら古いハードウエアを認識できないのではないかと思われるのです。
Ubuntuフォーラムでのトラブル事例を見ながら色々やってみましたがインストールできないため他のディストリビューションを試しているうちにMandrivaに行き着いた次第です。
選択する条件は以下の通り。
インストールしてみて次の点をチェックしてみました。
1)グラフィック1650x1050を自動認識するか。
2)Windowsとのデュアルブートは残すのでntfsのパーティションを自動認識し読み書きできるか。
3)無線LANの設定が簡単にできるか。
満足できなくてもむずかしい設定をしてやればできるのかもしれませんが何せ素人なのでコマンドラインは極力使わない方向です。
ちなみに昨年Ubuntu710に決めたのもこれらをクリアしたからでした。
今回試したのが、
Fedora9:ntfsパーティションが使えませんでした。
SUSE Linux 10.3:グラフィック認識せず。立ち上がっても画面がぐちゃぐちゃでした。
Momonga4.1:ntfsパーティションだったかな
Solaris:これも駄目でした。
MandrivaはすべてOKだったのでこれに決めた次第です。
まだ完全移行というわけではなく、今まで使ってきたUbuntu710とでトリプルブートにしました。現在のHDDはだいたい次のようになっています。
hda1:WindowsXP ntfs
hda2:Data ntfs <データ>....定期的にバックアップするところ
hda5:Ubuntu710 ext3 /
hda6:Ubuntu710 ext3 /usr ...不必要かも
hda7:Ubuntu710 ext3 /home
hda8:swap
hda9:Mandriva ext3 /
hda10:Mandriva ext3 /home
hda11:BigData ntfs <音楽や映像などのでかいファイル>

こんな感じにして Mandriva2008Spring Gnomeバージョンをインストールしました。まだ3日目なのでインストール後の様子を残していきたいと思います。